ロゴマークについて

医療法人名、博心の博は博識の博です。
医学の知識は日進月歩でどんどん新しい知見が蓄積されていっています。最新の知見を怠ることなく勉強し続け、現代の医学知識に遅れることのないように努めるという私の決意、自分への戒めでもあります。そして心は、医は仁術と言いますように患者さんの立場になって考え、慈しみの心で接するという意味を込めました。
ロゴマークの緑の円は、患者さんの訴えや症状、診察や検査により得られたデータを元に蓄積された医学的知識を活用すること、これまでの人生・医師としての経験や人生観、そして患者さんの立場に立った大きな心の3つを表しています。
中心の赤い丸は、患者さんの病気の本質それに伴う苦痛を意味しています。つまりそれら3つを駆使してその病気や患者さん自身を理解し、より良い治療に努めたいと考えます。
院長あいさつ

平成29年(2017年)11月1日から医療法人社団博心会 菊陽あきたクリニックを開設しました飽田和博と申します。旧やまもと胃腸科内科クリニックを継承しました。
私の目指す医師像は、かかりつけ医、すなわち患者の皆さんにご自分の健康、身体・精神のことまで何でも気楽に相談していただき、共に歩んでいける医師です。元々外科医ですので、問診、診察、検査、手術、術後管理、その後のフォローアップ、抗がん剤治療、緩和医療、終末期と患者さんのあらゆる場面でもそれぞれに関わり、多くの経験を積ませていただきました。
これまでの経験をもとに何でもどのような場面でも患者さんに応じて関わることのできる総合医を目指しています。そのために日常の慢性疾患の管理、定期的な検査、外傷処置などの治療を行っていきたいと考えています。
院長
学歴
-
昭和62年 熊本大学医学部卒業
昭和62年 熊本大学医学部第2外科
平成 2年 熊本大学大学院医学研究科入学
平成 3年~平成5年9月 オーストラリアメルボルンWEHI留学
平成 6年 熊本大学大学院医学研究科修了・博士号取得
職歴
-
昭和63年 荒尾市民病院外科
平成 元年 熊本大学医学部附属病院第2外科
平成 6年 菊水町立病院外科
平成 8年 熊本中央病院呼吸器科
平成10年 医療法人黎明会 宇賀岳病院(呼吸器外科部長)
平成24年 社会医療法人黎明会 宇城総合病院(医局長)名称変更
平成25年 社会医療法人黎明会ともち未来病院(現、美里リハビリテーション病院)(病院長)
平成29年11月 医療法人社団博心会 菊陽あきたクリニック開設
所属学会等
-
日本医師会
日本外科学会(外科専門医)
日本消化器外科学会
日本呼吸器外科学会
日本静脈経腸栄養学会
日本緩和医療学会
診療科目
内科
生活習慣病、かぜ症候群や胃腸炎、アレルギー性疾患などできるだけ全ての病気に対応
外科
小外科から骨粗しょう症、腰痛など整形外科的疾患まで対応可能
消化器科
内視鏡検査、超音波検査などで早期発見・早期治療
呼吸器科
肺炎や喘息、慢性肺疾患などに対応
採用情報
受付・医療事務
職種 | 受付・医療事務(パート) |
---|---|
資格 | 経験者優遇 |
勤務時間 | シフトによります。応相談。 |
給与 | ■パート 時給 1000円 通勤手当あり(3000円/月) お昼はお弁当を支給いたします。 |
業務内容 | 受付、医療事務、など |